”雨染み(あめじみ)”を知ろう ‐解決編‐
こんにちは、ADDARです!
今回は前々回に投稿した”雨染み(あめじみ)を知ろう ‐症状編‐”の続編、【解決編】をお届けします!
まだ前々回の【症状編】をご覧になっていない方は、こちらから読んでください💁♂️
さっそく結果報告から!
madras(マドラス)の潮浮き症状ですが…


私のミスで洗い立ての写真を取り損ねてしまいました…。ただ潮浮き除去は無事完了!
鏡面仕上げも一緒にご依頼頂きましたのでかかとも含めツルピカに仕上がりました🌟
潮浮きは実は意外と厄介で、拭き上げるだけでは再発の可能性が非常に高いです。
症状編でも書いたように、根本から潮を取り除く必要があるので革の状態と水分量をしっかり観察する必要があるので意外と付きっ切りの作業です🤫
続いて、SHETLANDFOX(シェットランドフォックス)の銀浮き症状は…?


爪先のボコボコがなくなり、つるっとした元の革の状態に戻りました🙌AFTERは乾いてすぐの状態!
BEFOREの写真と比べても毛穴間やすっぴん感が伝わると思います。洗うことはリスクもありますが、革の中や外をお掃除することで不要なものもしっかり取り除くことができます!
色を入れて磨きが完成したものがこちら☟

全体の色を整え、保湿をしっかりすることでこの艶感!クリーニングのご依頼の方はこの状態(Jr磨き)までが全て組み込まれています!
ここまでお読みいただきありがとうございました☺️皆さんの大切な靴が大切に対処できるような方法が岐阜市にありますので、お困りの方はご相談でも構いません、ご連絡お待ちしております!
症状改善・緩和と一緒に靴をまるっと綺麗にしちゃいましょう💪🏻
今度はカビに関する特集を梅雨前までには頑張って投稿しようと思います!笑
お楽しみに👋
ADDAR
淺野